Third AI 生成AIソリューション mini

最短1日で利用開始!
全社導入のスモールスタートに最適な
生成AIお試しパッケージ

日々進化する生成AIを、まずは使ってみることからはじめませんか?
アセスメントやレクチャーはもちろん、専門スタッフが1ヶ月間しっかりサポートします。

資料請求&お問い合わせはこちら

Third AI 生成AIソリューション miniは、
業務適用可能性を検証するために必要な
機能やサービスをパッケージ化した
1か月間のお試しプランです

130社が利用実績のあるソリューションを
短期間・低価格にてご提供いたします

ご提供内容

ファイル参照データ分析インターネット検索機能に加え、それらをユーザー自身が組み合わせて作成できるAIアプリをご利用可能

主な機能

ユーザーそれぞれの生成AIに関するリテラシーやマインドなどを診断し、活用レベルと課題をレポート形式で可視化

詳細

生成AIにおける基礎知識や活用の仕方をレクチャーするガイダンスや、活用方針を定めるための専門スタッフとのセッション利用レポートを提供

詳細

主な機能

独自AIアプリ作成

各機能(ファイル参照・データ分析・インターネット検索 他)
を組み合わせて業務に特化したアプリを自由に作成することができます
作成したアプリは他のユーザーに共有することで、チームでもご利用いただけます

簡単アップロードで即回答

手元のファイルをアップロードし
内容検索・分析が個人管理でき、
特定のファイルを利用した
身近な作業にも集中できます

インターネット検索

AIモデルが学習しきれない最新情報の
検索も自然言語で行うことができます
特定URL指定を行うことで、
回答精度の調整も可能です

プロンプトの活用・管理

目的別プロンプト(AIへの指示文)
テンプレートの提供に加え、
組織・個人単位で作成したものを
保存し、組織内で展開することも
できます

図や表、手書き文字に
対応した入力

図や表に対応した
モデル/機能も備えており、
テキスト生成に留まらず
多彩な用途で利用いただけます

その他詳細を聞く

現状把握アセスメント

生成AIに対する知識や活用への姿勢を図るため数十問のテストを受けていただいたあと、
生成AI活用レベルの現在地をレポートによって定量的に把握することができます

レポートは個人用・組織用それぞれにまとめられ、今後の活用の指針や課題を早期策定できます

活用支援

”使ってみた”だけで終わらないために、
今後の活用に向けた施策、KPIなどをご相談いただけるセッションをご用意しています

生成AIを導入しても社員に中々使ってもらえない…といった不安を払拭すべく、カスタマーサクセス専門スタッフがこれまでの導入経験をもとに全社展開における成功・失敗ポイント、さらに生成AI業界の最新動向を交えながらご支援させていただきます

また、1か月の間でどの程度活用されていたか、最終利用レポートをご提示いたします

ご利用シーン

社内規定検索
過去の問い合わせ履歴から回答メール作成
アンケート分析

生成AIの活用ステップ

生成AIの活用における、検証から全社での展開・エージェント化などの
高度な活用までご支援させていただいております
Third AI 生成AIソリューション mini は、
まずはスモールスタートで使ってみたい、どのように業務に適用できるか知りたい
お客様に最適です

導入までの流れ

お問い合わせいただきましたら、費用・デモを含め詳細をご説明させていただきます。
ご契約完了後、最短1日でご利用開始いただくことが可能です。

お問い合わせはこちら

よくあるご質問

どのような企業・組織に向いていますか?

業界・規模を問わず「まずは生成AIを安全・低コストで業務に試したい」「短期間で効果検証したい」企業様に最適です。IT部門・DX推進部門はもちろん、非IT部門でもご活用いただけます。


何名で利用可能ですか?

1名から最大10名でご利用いただけます。


1ヶ月のPoC期間終了後はどうなりますか?

ご要望に応じて期間延長(オプション)や、よりサポートや機能の拡張性のある「Third AI 生成AIソリューション」への変更が可能です。変更の際は、初期費用より割引を適用いただけます。


どのAIモデルが利用できますか?

2025年8月時点では、GPT-4o、GPT-4.1、GPT-4.1-miniなどの最新モデルがご利用可能です。
※ご利用可能なモデルは導入時期により新モデルに更新される可能性がございます。

お問い合わせ

資料請求・お問い合わせは、
以下メールフォームまたはお電話からお寄せください。